「スマ農ラボ」スタートの目的と概要
5月29日(金)、できる.agriメンバーでもある株式会社ルートレック・ネットワークスと株式会社笑農和、inaho株式会社、アグリコネクト株式会社の賛同のもと生産者のオンライン活動を促進するプラットフォーム「スマ農ラボ」(Smart Farmers Lab.)がオープンしました。
「スマ農ラボ」 https://smart-farmers-lab.com/
「農業生産者の皆さま同士が地域を超えて全国規模で結束、オンラインでノウハウや口コミを共有する」というコンセプトを掲げて始まったこのプラットフォーム。
最初の活動として、参加企業3社による企業担当者へ気軽に相談できる窓口の設置、同じ作物の生産者同士が情報交換できる「デジタル部会」などのコミュニティ活動が予定されています。

できる.agriは、設立の背景にもある、農業界における「トップダウンからボトムアップへ」「地縁・血縁から意欲・関心へ」という情報流通の変化をより拡大・スピードアップさせていくことを目指してメディア・パートナーとして参加します。
新型コロナウイルスの影響で離れた地域の生産者や企業とリアルな接点を持つことが難しくなった今を、逆にオンライン活用を進めるチャンスと捉えて、生産者のみなさまが環境にとらわれない情報収集やコミュニケーションの機会をつくっていければと考えています。
今後の動きにもぜひご注目ください!
スマ農ラボ初期参加企業(50音順)
アグリコネクト株式会社 http://agri-connect.co.jp/
inaho株式会社 https://inaho.co/
株式会社笑農和 https://enowa.jp/
株式会社ルートレック・ネットワークス https://www.routrek.co.jp/
スマ農ラボからのコメント。
このたび運営をはじめていくことになった「スマ農ラボ」では、生産者様同士での匿名での交流ができたり、オンラインイベントのお報せ、ゼロアグリのようなスマート農業ツールの情報掲載などが行われていく予定です。施設園芸・水稲・露地・畜産、すべての生産者の方が参加OKです!
自分の都道府県外の生産者が何をしているか気になっている皆さま、是非覗いてみて、出来れば積極的に参加してみてください!
デジタル部会への参加以外にも、普段気になっている事、意見交換したい事を投稿したり、いいねボタンを押したりして、皆さんで盛り上がって頂けるととても嬉しいです!
生産者の登録・活用は無料となっています。
興味をお持ちになった方は気軽にご登録を!
https://smart-farmers-lab.com/